-------- (--)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
記事URL | スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-) | (--:--) Page Top↑ Bottom↓
2008-03-08 (Sat)
Andrews Sisters 1957 "Bei Mir Bist Du Schoen"
このところまったく更新していないこのブログのJazz話、それも第1回目の話にコメントをいただいた。私と同じように、60年代後半、ラジオ関東の「ミッドナイトジャズ」を毎日のように聴いていたお仲間さんということで、ちょっぴり嬉しくなったりする(^^)
で、その方のコメントで、番組のエンディングテーマだった「素敵なあなた= Bie Mir Bist Du Schoen」という曲を歌っていたシンガーをお知りになりたいということなんだけど、残念ながら、この曲が流れていたことは覚えているけど、誰がまではまったく記憶にない。
この曲もスタンダードになってるから、いろんなシンガーが歌ってるというわけで・・・(^^;
ただ、この曲がヒットしたのは「Andrews-Sisters」が歌ったからだということは知ってるわけで、もしかしてストレートに考えるなら彼女たちのナンバーだったかも・・・
というわけで、今宵はYouTubeで「Andrews-Sisters」
// Andrews Sisters 1957 "Bei Mir Bist Du Schoen" //
// Andrew Sisters "Hit The Road" //
スポンサーサイト
記事URL | やっぱJazzでしょ | トラックバック(0) | コメント(2) | (00:59) Page Top↑ Bottom↓
2004-08-26 (Thu)
やっぱJazzでしょ その1

僕たちの世代のミュージックライフは、ほとんどの場合ビートルズとグループサウンズとフォークソングから始まっている。
J-POPなんて洒落たネーミングはなかったけど、今の若い人たちと同じく当時は演歌なんてとても聴けたもんじゃなかった。
僕もご多分にもれず、せがんで買ってもらったギターを抱えて、友だちと一緒にとっつきやすかったフォークバンドの真似事をしていたこともある。
その頃はLP盤なんて中学生や高校生の子供の手が出る値段じゃなかったし、ステレオなんて夢のまた夢だった。テレビも今みたいに深夜までやっていなかったし、音楽番組も少なかった。それにチャンネル権は絶対的に親の手にあったから子供の自由にはならなかった。
で、情報源はもっぱらラジオ、家族が寝静まった後、勉強するって言いながらラジオの深夜放送に耳を傾けている毎日だった。
TBSのパックインミュージックとか文化放送のセイヤングなんてのを、その日の出演DJやその日の気分で切替えて夢中になって聴いていたけど、僕の場合、高校2年になった頃にはちょっと飽きがきていた。
そんな時、ラジオのチューナーを回していて発見したのが「ラジオ関東(今はラジオ日本というのかな)」という局で、記憶は定かでないけれど、たしか深夜12時頃やっていたJazz番組。モンティ本多(本多俊夫)さんのDJで「ミッドナイトジャズ」って番組だった。
オープニングに必ず流れるのは、チコハミルトン・クインテットの"ブルーサンズ"という曲で、まだメジャーになる前のエリックドルフィのクールなフルートの響きに、これから始まる数十分の幸せを感じていたものだった。
この番組で僕は、Jazzの初手から勉強させてもらったし、すっかりModern Jazzの魅力にはまりこんでしまったんだ。
その内、世の中にはモダンジャズ喫茶、通称ダンモという場所があることを知って、それ以来、僕の高校生活の放課後は、バスケの部活をとるか、通学経路のちょうど半ばにあった歌舞伎町をとるかを常に迫られることになったんだ。
当時の歌舞伎町はJazz喫茶が隆盛を極めていて、路地小路のそこかしこで、犬も歩けば・・・状態だった。
高2の1学期の終わり頃、前から調子の悪かった僕の膝は水がたまるようになっちゃって、夏の合宿を前についに手術。幸か不幸か部活リタイアとなってしまった。
それからは、坂道を転げるようにダンモ一筋。(って、例えが違うか)
夏休みが終わって2学期が始まっても、補導に引っ掛からなかったのが不思議なくらい学生服姿のまま歌舞伎町のJazz喫茶に入り浸っていた。
記事URL | やっぱJazzでしょ | トラックバック(0) | コメント(2) | (17:13) Page Top↑ Bottom↓
名無しさん(05/06)
monk(10/31)
ネジマキドリ(10/30)
monk(12/30)
まき(09/13)
monk(06/12)
まき(02/07)
monk(10/24)
yonenchi(10/11)
順(07/31)
monk(07/31)
名無しさん(07/29)